Posted on :: 798 Words

カリカリモフモフ

  • #144

年末に灼眼のシャナを観ていました。毎年冬になると過去アニメを観たくなる。

生活

2024年はどんな開発をしたか振り返ってみます。 2024年は 784 contributions でした。

  • 1月
    • mixxx(DJソフト)のDBと連携してMIX作成を支援するCLIを作っていました
      • フリーレンを観ながら ffmpeg-filter_complex と格闘していた気がする
  • 2月
    • cdfyをphoenixに置き換えました PR
    • 並行して大富豪プラグインも書いていました
    • 思い立ってTUIローグライクゲームを作り始めました
  • 3月
    • 昔作っていたソシャゲのAPIをaxum(Rust)で書き直していたりしました
    • rechord 形式のコードをMIDIに変換するツールでディグリー表記に対応させたりしていました
  • 4月
    • ミニPCを買ったのでproxmox入れてVMでk8sクラスタを組んでantikytheraというElixirのWebフレームワークをk8sクラスタ化しようとしていました Draft PR
      • k8sのDNS周りで詰まって放置しています...
    • dagger というポータブル(ベンダーロックインしない)なCI/CDツールを触っていました
  • 5月
    • 小さなブラウザを作ろうを同期と輪読し、Web Assemblyで動きCanvasにレンダリングする小さなブラウザを作りました。 https://small-browser.vercel.app
    • 型システムを学びたくて構造的部分型を備えるミニ静的型付けLisp-like言語を作っていました
  • 6月
    • TUIローグライクゲームの続きを作っていました
    • cdfyの続きを作り、ミニPCにデプロイしました
  • 7月
    • 修論をTypstで書き直していました(Typstに慣れるため)
    • 輪読でgit自作を同期としていました
  • 8月
    • botcastの開発を開始しました
    • 引き続き輪読でgit自作を同期としていました
  • 9月
    • botcastのworker周りを開発していました
    • PRをLLMがレビューしてくれるBotを作りました
      • プロンプトも悪く、的外れな指摘でPRが埋まりました...
      • 数日後にCopilot powered PR review機能をGitHub公式が出てきて御役御免になりました
  • 10月
    • botcastでJSONベースのスクリプト実行機能を追加していました
  • 11月
    • botcastを鋭意開発していました
    • 輪読のテーマとして、同期と暗号系CTFのCryptoHackの問題を解いていました
  • 12月
    • 社内で内輪のLT会を始めました
      • botcast開発の一環でOpenTelemetryに入門をしていました
    • botcast開発の一環でAivis Speechにバグ報告をしました
    • botcast開発の一環でPydantic AI(LLM Agentのフレームワーク)を触り出しました

ところで、執筆が完了していない未公開の記事がたくさん有るのでそれらもなるべく早く書き上げたい。

娯楽

  • マリオカート 8DX

プレイリスト